
投資歴(2年)の投資初心者のNISAの運用結果を紹介します。私と同じ投資初心者の方や、これから投資を始めようと考えている方の参考になれば幸いです。
積立期間:2024年1月~2025年4月(1年4ヶ月)
積立金額元本:600万円
保有商品:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
証券口座:楽天証券
NISA運用結果

新NISAつみたて投資枠の結果
NISAつみたて投資枠(元本160万円)
時価評価額:¥1,582,341円
評価損益:-17,659円(-1.10%)
先月比:-61,364円

10万円投資した上で先月比-61,364円なので実質約16万円マイナスですね。
新NISA成長投資枠の結果
成長投資枠(元本440万円)
時価評価額:¥4,138,614円
評価損益:-261,386円(-5.94%)
先月比:-171,579円

5万円投資した上で先月比-171,579円なので実質約22万円マイナスですね。
新NISA全体の投資結果
新NISA投資元本:600万円
新NISA時価評価額:¥5,720,955円
評価損益:-279,045円(-4.65%)
先月比:-82,943円

15万円投資した上で先月比-82,943円なので実質約23万円マイナスですね。なかなか残念な結果になっております。ニュースでも言われているトランプ大統領の関税への発言からの暴落の影響が出てます。
旧NISA(つみてたNISA)運用(2年)結果

旧NISA(つみたてNISA)の運用(2年)結果もご紹介します。
つみたてNISA運用(2年)結果
積立期間:8ヶ月(2023年5月~12月) + 1年4ヶ月(2024年1月~)ほったらかし
積立金額:40万円
保有商品:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
証券口座:楽天証券
2023年5月~12月の8ヶ月間の2023年12月末の運用結果は
投資元本:40万円
時価評価額:430,007円
評価損益:+30,007円(+7.5%)
2024年1月から1年4ヶ月放置した運用結果
投資元本:40万円
時価評価額:¥504,491円
評価損益:+104,491円(+26.12%)
先月比:-21,810円
2023年12月比:+74,484円
2024年12月比:-65,162円

先月比からも2024年12月比からもマイナスですが含み益はプラスということでまだ運用2年ですが投資を早く始めて良かったなと思いますね。
NISA口座全体の成績
NISA全体の成績
積立期間:2年(2023年5月開始)
積立金額:元本640万円
保有商品:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
証券口座:楽天証券
投資元本:640万円
時価評価額:6,225,446円
評価損益: -174,554円 (-2.73%)
先月比:-104,753円

15万円投資した上で先月比-254,753円なので実質約40万円マイナスですね。
2024年12月のNISA口座が
投資元本:400万円(つみたてNISA40万円 + 新NISA360万円)
時価評価額:4,593,223円
評価損益:+593,223円 (+14.83%)
2025年4月のNISA口座が
投資元本:640万円
時価評価額:6,225,446円
評価損益: -174,554円 (-2.73%)
2024年12月比:-423,570円

2024年12月比で評価損益が-423,570円ですが240万円プラスで投資してますので実質282万円マイナスですね。
※年初1月に180万円を一括投資 + 毎月15万円積立投資してます。
楽天証券のNISA口座の資産推移の画像も載せておきます。
5月にスクショしたので5月も入ってます。
来月の方針

来月の方針
来月もかわらず15万円の積立投資になります。
また、長期投資なのでどれだけ暴落しようと売却するつもりはありません。
「長期・分散・積立・低コスト」をモットーに投資してます。
長期:最低10年以上、15年以上は売却せずに保有し続けるつもりです。
分散:全世界株式
積立:毎月今のところ15万円積立予定
低コスト:オルカン 管理費用(含む信託報酬) 0.05775%
2025年12月末の着地予想(希望)

つみたてNISAの2025年12月末の着地予想(希望)
つみたてNISA(元本40万円)の2025年12月末の着地予想(希望)は
24年12月末の時価評価額(57万円)なので
1年間で+5%で運用を想定(希望)のため
25年12月末の時価評価額が(60万円)、評価損益+50%を想定(希望)になります。

25年4月末時点の時価評価額(504,491円)なので10万円ほど想定より遠いですね。
新NISAの2025年12月末の着地予想(希望)
新NISA(2025年12月末で元本720万円予定)の2025年12月末の着地予想(希望)は
24年12月末の時価評価額(402万円) + 年初180万円一括投資 + 毎月15万円の合計762万円を
1年間で+5%で運用を想定(希望)のため
25年12月末の時価評価額(795万円)を想定(希望)になります。
NISA口座全体の2025年12月末の着地予想(希望)
NISA口座全体(2025年12月末で元本760万円予定)の2025年12月末の着地予想(希望)は
24年12月末の時価評価額(459万) + 今年の投資額(予定)360万円の合計819万円を
1年間で+5%で運用を想定(希望)のため
25年12月末の時価評価額855万円を想定(希望)になります。

4月はだいぶ暴落しましたので5月のNISA口座の投資結果がどうなるか楽しみですね。
それではまた。